こんにちは。mocaです。
今回は、せっけん作りにチャレンジしてみましたので感想を綴りたいと思います。
せっけん教室
お友達を誘って、初の手作りせっけんを体験しました。
場所は、長崎市内にあるfavorit~ふぁぼりっと~さんの教室に参加しました。
場所は、長崎市住吉町13-4 一人3850円 約2時間
アクセスは路面電車「住吉」駅から徒歩2分
近くにコインパーキングもあり。
ビルの2Fにお店はあります。
二人で参加すると割引があるようです。♪

店内に入ると、アロマのよい香りが漂っていて、沢山の雑貨などが陳列されていました。
そして、とても綺麗な色白の先生がお迎えしてくださいました♪
ホームページのリンクを貼っておきます。↓
自然素材で作るーコールドプロセス製法ー

机の上には、既に材料や器具がセッティングしてありました。☺
先ずは、先生の説明を聞きながらルイボスティーを戴きます☕

材料を計測しながら準備していきます
アロマも自由に選ぶことが出来きたので、私は柑橘系を選択しました。
(ただ柑橘系は熟成後に香りが残らないとの事で迷いましたが、好きな柑橘系をチョイス)
色付けに使うピグメントは、私はパープルを選び、友人はブルーの色を選んでみました。
ピグメントとは何かとお聞きしたところ、化粧品の口紅などに使用される色を付ける材料との事でした。

さて、いよいよ石鹸つくりに挑戦です!
オリーブオイルとココナッツオイルとホワイトパームオイルを混ぜ合わせていきます。

苛性ソーダと精製水を混ぜたらあっという間に高温になっていて驚きです( ゚Д゚)

何だか、久しぶりに理科の実験をしてるみたいで楽しい。

このあたりからは、調理実習をしているような感じです。

先生からこんな風に色がついた材料を点在させるように言われたときは、どうなるのか全く想像がつきませんでしたが・・・

カフェアートみたい💞ちょっぴり感動☺


作り手に似ず、繊細な模様が・・・(笑)
実際の作業時間は40分程でした。思っていたより材料や機材も少なくて
石鹸作りは、割と簡単に楽しめるものだと言うことが判りました。☺
容器に入れた状態で、綺麗に保温シートに包んで自宅に持ち帰りました。1か月の熟成期間に入ります。
熟成期間
自宅へ持ち帰ったあとは、タオルに包んで24時間ほど眠らせます。


このまま、風通しのよいトレーに乗せて、室内で乾燥させていますが、香りづけしたアロマの香りが、お部屋一杯に広がっていい感じです。
この状態で更に1週間ほど乾燥させました。

綺麗に模様が出来てるかな??


嬉しい。最初にしては上出来ではないでしょうか?我ながら満足。✨✨



手作り石鹸の効能
手作り石鹸は水と苛性ソーダとオイルだけで作ることができるので、香料や防腐剤、着色料などの添加物に抵抗がある人に人気があるようです。
また、加熱しなくても作れるため、オイル中に含まれる成分が壊れにくいといったメリットがあり、オリーブオイルを使う事で、オレイン酸やビタミン、ポリフェノールなどといった美容成分を活かすことができて、美容にも良いと教えていただきました。
敏感肌の方や、赤ちゃんなどにも良さそうです。
うちには、わんこがいるので、次はペット用のせっけん作りを教えてもらおうと思っています。
これからは、環境問題も踏まえて自然素材の手作りせっけんを使っていきたいものです。

ブルーノ、アランジンなど、人気ブランドを豊富に品揃え

せっけんフォルダ
私は、これまで固形石鹸をあまり使わずにいました。なぜなら、トレイに入れていても水切りが悪いと、ドロドロに溶けてしまうのがちょっと苦手でした💦
以前から、石鹸つくりをしている友人がいて、とても興味はあったのですが、この溶けてしまうという事が難点で中々購入することにも、ためらいがあり、いつもボディーソープや
洗顔フォームを使っていました。
でも、いいものを見つけたのです!!





これは、本当に購入してよかったです。☺
![]() | 価格:1,838円 |

楽天
作った石鹸を使うのが今からワクワクしています。もうしばらく、熟成期間です。